as

郷土料理

茨城県の郷土料理「うなぎの帆引き煮 」

昨日は土用の丑の日でしたね。我が家も少し早めにうなぎを用意して、「ぼくめし」やわさび醤油などいろいろな楽しみ方をしました😊それでもまだ残っていたので、今回は茨城県の郷土料理「うなぎの帆引き煮」を作ってみました!お酒でふっくら温めてから、醤油と三温糖でシンプルに煮るだけ。昔から「うなぎは酒で焼くとふっくら」と言われているのも、こうした郷土料理の知恵なのかもしれませんね✨甘さは控えめにして、仕上げに山椒をパラリ。とても美味しく仕上がりました😋詳細はコチラ。
ご当地グルメ

静岡県の郷土料理「ぼくめし」

土用の丑の日にちなんで、静岡県・浜松の郷土料理「ぼくめし」を作ってみました🐟「ぼくめし」とは、うなぎ養殖が盛んな浜名湖周辺で、昔からまかないとして食べられていた混ぜご飯とのこと。市場に出せないサイズのうなぎを、なんとか美味しく食べようと、ごぼうと一緒に炊き込んだのが始まりだそうです。今回は2つのレシピを参考にして作ってみました✨美味しくできました🤗詳細はコチラ。
お肉料理

鶏皮の焼き鳥

先日、「鶏皮の焼き鳥」を作りました。今回は、サッと鶏皮を茹でてから焼いてみましたよ。カリカリに焼けて大満足!先日買ったろく助塩をかけていただきました!詳細はコチラ。